旅行者の方や、留学生の人からよく聞かれる質問。
クレジットカード、フィリピンで使っても危なくないですか?
要はスキミング等の被害にあわないかという趣旨です。そして私の回答は、
全く問題ありません(断言)!!
勿論、「絶対にない」とは言い切れませんが、確率の観点でお答えします。
・私はセブに約3年住んでいます。
・クレカを使えるところでは、ほぼ100%クレカで支払いをします。
(スーパー、レストラン、ホテル、夜のお店等)
・少なくとも、月間20回程度はクレカを使用しているでしょう。
・その私が過去3年1度たりともトラブルに巻き込まれたことがありません。
上記の情報をベースにご自身でご判断頂くのが良いと思います。リスクゼロなどということは世の中にはありませんので。
参考までに、私は約40カ国でクレジットカードを使ったことがありますが、トラブルに巻き込まれたことは1回のみです。確か2000年頃に、いきなりカード会社から電話があり「最近、マレーシアでクレカを使用しましたか?」と聞かれただけです。当時東京にいた私は「いいえ」とお答えし、カードは保護され事なきを得ました。
ちなみに、以前は10年以上シティ・ゴールド・カードを愛用。
ノースウェスト航空→デルタ航空のマイレージが「以前は」非常に使い勝手が良かったため。
そして、ここ3年はJAL Club-Aカードです。
デルタ航空のマイレージの使い勝手が悪くなったので、JALマイルに絞るべくカードを1つにしました。
ここで、もう一度話をフィリピンに戻します。セブでは(ほぼ?)安心してクレカを使用できますが、多くの場合においてストレスを伴います。というのも、まともに動くカードの読み取り機が、3台に1台程度なのです(私の経験上)。ですから、カードを挿す→動かない→他のカウンターに移動→清算、という流れをほぼ毎回経験しています。通算すれば、ここで膨大な時間を失っています。
昨日などは、フィリピン名物「オフライン」(ネット不通)に遭遇し、2台盥回しにあった結果「現金で払え」と言われました。勿論、「もう一台試せ」と切り返し、そこで支払いを済ませましたが…そして、当然「どこがオフラインなんだ?」とその場で詰問し、謝罪させたことは言うまでもありません。あっ、これ他の日本人がナメられないように私が励行しているフィリピン人教育の一貫ですので誤解無きようお願いします。私は基本短気な方ですが、フィリピンにいる時は感情ゼロ・スイッチをいつもオンにしているので、この程度では全く動じません。
欧米のようにキャッシュレスで生活できるようになると本当に楽なのですが、まだ小切手という近代の遺物が流通しているこの国では少なくとも今後30年は無理でしょうね。
広告