-
よく読まれている記事
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2022年3月
- 2020年2月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
special link
月別アーカイブ: 2014年10月
フィリピン・ビジネスの常識 13ヶ月目給与?
先日、ようやく正規雇用候補のフィリピン人と合意に達しました。 交渉は順調に進んでいたのですが、思わぬところで足元を掬われそうになりました。 その元凶は、13th Month Pay   … 続きを読む
フィリピン・ビジネスの常識 フィリピンの契約書の特徴
今日は、フィリピンの契約書に関する「形式的な違い」について説明します。 今では慣れたものの、「どうして?」という疑問が消えないものもまだあります。 1, 用紙のサイズ フィリピンでは法的な文書 … 続きを読む
フィリピン・ビジネスの常識 Probationary 試用期間
以前このブログで書いた通り、フィリピン人の正社員を1名雇用する必要があります。 実はこれに関しては、一人当てがあったのでピンポイントで連絡を取りました。 念の為、誤解が生じないように、業務内容や条件等を記載 … 続きを読む